


※2020~2022年の中途入社者92名を対象にしたアンケート調査参照
変わり目が、
いちばん面白い。
成長を止めないネット広告市場。
進化を続けるデジタルマーケティング。
その変化の最前線に立つために、
博報堂デジタルイニシアティブは生まれた。
博報堂DYグループにとって、
デジタルはまだまだ未開で、広大なフィールドだ。
PDCAを回すだけのデジタルではない、
世の中を動かすデジタルを。ここで待つ出会いが、 あなたを次世代のプロフェッショナルにする。
博報堂デジタルイニシアティブは、 博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ・DACの3社から
デジタル広告領域のプロフェッショナルを 結集したDACの戦略組織。 様々なクライアント課題に向き合い、 デジタル領域のイニシアティブをとっていくことを 目的に組成されました。

発足の背景はこちら
また、博報堂デジタルイニシアティブは、
博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ・DACの3社からなる
マーケティングDXとメディアDXを一体で推進する
「HAKUHODO DX_UNITED」の一角を担う組織でもあります。
上席執行役員

感度と意識と好奇心
博報堂デジタルイニシアティブは HAKUHODO DX_UNITEDの一角として、デジタル広告領域の先端を担う組織です。そして、業界内においてもこの分野でのリード組織でなくてはならないと考えています。
それを実現・実行していくためには、メンバー1人1人が高い感度と意識の元、新しい技術・ソリューションに対して前向きに取り組む姿勢が不可欠です。近年、フルファネルのマーケティング課題が多い中、組織としてその課題解決力を上げるべく、フロント・プランニング・ソリューション・運用コンサルティング・クリエイティブのリレーションを高め、チームとしての対応力の強化を図る体制作りを常に意識しています。
また一方で個々のスキルセットも高めていかなければなりません。グローバルトレンド把握、AIやデータテックソリューションの理解、各プラットフォーマー連携、クリエイティブ領域の拡張、TVを軸にOTTやCTV、音声メディアや屋外サイネージといった拡大するプレイスメントコントロール、メタバースやNFT領域の活用等。
もちろん、全てを実践していくことはとてもハードルが高いですが、こういった領域に前向きに取り組める方を望んでいます。これらを統合して、企業様ごとのマーケティング課題と照らし合わせ、最適解を導き出す。そんな業務に対して好奇心を持って取り組める方を心待ちにしています。一緒に先端領域を切り開き、デジタルの新たな価値、そして未来を創っていきましょう。
主に広告主と向き合い、提案やレポーティングなどの業務をメインとするデジタルアカウントディレクター。主に媒体社と向き合い、KPI達成のための運用効率化、媒体社との調整などを行うパフォーマンスメディアコンサルタント。そして、主要プラットフォーマーの特性を深く理解した上で、クリエイティブ制作を行うパフォーマンスクリエイティブディレクター。それぞれの能力を相互補完し、広告主の課題解決、媒体社の価値向上を目指します。

-
デジタル
ディレクター アカウント -
パフォーマンス
コンサルタント メディア -
パフォーマンス
ディレクター クリエイティブ
業務内容
クライアントの課題に寄り添い、解決のための戦略・戦術を考え、進行する役割です。デジタル広告のプラニング、発注、レポーティング等、全てのプロデュースが主な業務となります。通信、飲料、金融、自動車、化粧品業界と様々な業種のクライアントに対して、デジタルマーケティング領域から深いリレーションを構築していくことが求められます。最先端のテクノロジーや博報堂DYグループのソリューションを活かし、クライアントが目指す成果を並走して実現していきます。
オリエン
博報堂やクライアントとの打ち合わせに参加し、クライアントのニーズの深堀を行い、提案の方向性をすり合わせていきます。
専門スタッフと連携
グループ内の専門部門や媒体担当者と連携し、クライアントへ価値を創造する提案への準備を進めていきます。
プラニング
オリエンでの情報や専門のスタッフの知見を基にデジタルメディアのプラニングをしていきます。
企画提案
博報堂とともにクライアントへ企画提案を行います。
実施・レポーティング
提案した内容をパフォーマンスメディアコンサルタントと連携しながら、実施していきます。 その後の実績をレポートし分析することで次なる施策を練っていきます。
求められるスキル/姿勢
- デジタルマーケティング全般への興味関心や、最新トレンドをキャッチアップする姿勢
- 案件をリードしクライアントの目標達成を目指す姿勢
- クライアントや各専門スタッフとのコミュニケーション
- 三井耕太郎Digital Account Director / Manager2016年入社(中途)
- 八山将之Digital Account Director / Manager2012年入社
- 小泉加奈Digital Account Director / Manager2016年入社
- 横井靖弘Digital Account Director2021年入社(中途)
- 海保洸喜Digital Account Director2021年入社(中途)
- 工藤勇輝Digital Account Director2021年入社(中途)
- 宍戸智貴Digital Account Director2021年入社(中途)
- 新居汐里Digital Account Director2021年入社(中途)
- 木下理裟Performance Media Consultant2017年入社(中途)
- 青木創太Performance Creative Director / Manager2022年入社(中途)
博報堂デジタルイニシアティブのメンバーは、
常に博報堂や博報堂DYメディアパートナーズとチームを組み、業務を推進する。
互いをリスペクトし、高め続ける仲間が語り合います。
- 研修制度
- 働く環境
-
業界を代表する
プレイヤーとの協業 - 社員データ
研修制度
Web広告に関する基礎知識~実務応用を学ぶ研修制度をベースに、運用スペシャリストになるための専門研修・フロント向け研修・マネジメント研修・データテック周りの勉強会など、多彩な研修環境を整備。そのほか外部研修などの受講が出来るサポートも用意しております。

入社後最大3か月の基礎研修/全45講座を用意(経験/スキル/配属部署により期間・内容は変動)
配属後のフォローアップ

配属後は週2回のメディア情報共有会や、テレビ研修などの周辺研修も。
現在、DAC/博報堂DYメディアパートナーズ/博報堂3社による合同キャリア採用を実施しています。採用された企業に寄らず、博報堂デジタルイニシアティブ組織に配属されます。希望に応じて社内の転籍制度を使用することができ、その後の自分のキャリアを選択することができます。
※転籍制度利用には諸条件がございます。
入社後のキャリアイメージ

※1 採用企業はこれまでのご経験やスキル、キャリア志向性に応じて決定いたします。
キャリアチェンジをしたメンバー

スキルの掛け合わせで身に着けた、
自分だけのバリュー

フロント対応で培われた
現場感が
ソリューション
開発につながる
博報堂デジタルイニシアティブへの転職にご興味のある方向けのオンライン説明会を開催しています。オンライン説明会は、ライブ配信回と録画配信回がありますので、ご確認のうえご参加ください。なお、録画配信回においても、質疑応答はリアルタイムで担当者がお答えいたします。

また、通常のキャリア採用に加えてリファラル採用、アルムナイ採用についても実施しております。
- リファラル採用
- DAC、博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂の在籍社員にお知り合いがいる方は、社員からの紹介経由で応募いただくことができる採用制度のことです。上記に該当し、ご興味がある方は当該社員に一度お声掛けください。
- アルムナイ採用
-
過去当社グループでキャリアを積まれたOB・OG社員をお迎えする採用制度です。
転職先で様々な経験を積まれ、再度弊社グループでキャリアアップしたいとお考えの⽅はいつでもお声掛けください。